開設の想い
旧約聖書 詩篇23篇に
主はわが牧者なり、われ乏しきことあらじ。
主はわれをみどりの野に伏させ、いこいのみぎわに伴い給う・・・
という美しい、神の愛とみちびきを讃えるうたがあります。
「みぎわ園」の名前はこの、いこいのみぎわ・・・ オアシスの岸辺・・・からいただきました。
長い開業医生活の中で出逢った一人の老女とのかかわりから、施設を開くことになりました。
みぎわ園を利用されるみなさまが、長い旅路で疲れた靴を脱ぎ、
ゆっくり安心して休養して頂けるように、そして、毎日の楽しい生活から
第三の人生を創り出して頂けるように、という祈りです。
丁度砂漠の長い旅の途上、やっとゆきついたオアシスで、
喜んでくつろぐ人たちのように・・・。
松尾周子

創立者 故松尾周子
大正3年10月13日 現加東市北野にて出生
昭和6年7月6日洗礼を受け、信仰の道を歩み通す。
昭和12年3月 現東邦大学医学部を卒業、西脇市内に松尾医院を開業、地域医療に貢献する。
昭和41年 一人のの老女との出会いにより、老人福祉を志す
昭和43年 社会福祉法人みぎわ会を設立、理事長就任
昭和44年 私財をなげうって、県下民間初の特別養護老人ホーム みぎわ園を開設
昭和56年軽費老人ホームいずみ寮・昭和63年デイサービスセンターーナオミ館・平成11年ケアハウスハンナ館を開設する。
平成17年6月14日 安らかに昇天する 享年90歳
90歳の誕生日を迎えるまで、医師としての激務に励まれた。そして生涯にわたり、みぎわ会理事長としての職責を全うされた。
松尾周子著作集 私の小さなたより_第1集_19950902 私の小さなたより_第2集_20050531 私の小さなたより_第3集_20080614 私の歩んだ道_19920610 私のあそび_19971101 老人ホームにおけるターミナルケア_2002autumn 記念誌_されど神は愛なり_20051120 |

