■サービス内容
家庭環境、住宅事情等の理由により居宅において生活することが困難な方、また、高齢のため独立して生活するには不安があるという方に利用して頂きます。
食事の提供、クラブ活動、自治会活動を行い、健康で明るい生活を送られることを目的とします。
≪高齢者向きに作られたバリヤフリー食事付き住宅(マンション)と言えます。
建物構造 | 鉄筋コンクリート造3階建(耐火建築) |
延べ床面積 | 964.59 ㎡ |
主な設備 | 居室Aタイプ ( 12室 ) 居室Bタイプ ( 3室 ) 各室ナースコール ( 2ケ所設置 )・全館冷暖房完備・共同浴室・食堂・相談室・エレベーター 各お部屋にはミニキッチン・トイレ完備 |






ご利用案内
□利用できる方(定員15名)
自炊ができない、または高齢のため独立して生活するには不安があるという方で、原則として 60 歳以上の方(夫婦 の場合はどちらかが 60 歳以上)また、日常生活がおおむね自立可能な方。
□利用申し込み
1. | ご本人かご家族の方か来館の上、施設長又は相談員と面接 |
2. | 当施設所定の申込書と診断書を提出 |
3. | 入居決定後、当施設とご利用者、身元引受人との間で契約 |
□住居の概要
A タイプ | 27.625 ㎡ 12 室 < 6 帖の和室と 3 帖の洋室> |
B タイプ | 42.702 ㎡ 3 室 < 6 帖の和室と 10 帖の洋室> |
※各部屋にはトイレ(ウォシュレット)、ミニキッチンが完備、全室南向き
、部屋とは別に大型のロッカーもあり、収納スペースは十分に あります
□利用料金 (令和 7 年 4 月 1 日 現在の 1ケ月あたりの費用)
居住に要する費用① | 生 活 費② | サービスの提供に 要する費用③ | 処遇改善加算④ | 合 計 | |
A タイプ | 37,900 円 | 44,500 円 | 10,100 円 ~ 91,400 円 | 1800円 | 94,300 円 ~ 175,600 円 |
B タイプ | 58,100 円 | 44,500 円 | 10,100 円 ~ 91,400 円 | 1800円 | 114,500 円 ~ 195,800 円 |
※ 保証金として 10 万円 お預かりします。 退所時には原状復帰の実費を負担していただきます。 |
※ 光熱水費は別途、実費が必要です |
※ 11 月 ~ 3 月は生活費に冬期加算額 1.960 円が加算されます |
※ 居住に要する費用 …… 建物にかかる費用(家賃にあたります)です |
※ サービスの提供に要する費用 …… 前年度の所得等により決まります |
※ ②③④は法令通知の改定に伴い改正されることがあります |
ご利用時の留意事項
食 事 | ・ 時間は次の通りです 朝食-8:00 昼食-12:00 夕食-18:00 ・ セルフサービスで、原則として食堂でして下さい ・ 不用の場合は、3 日前までに申し出て頂ければ食材費を返金致します ( 1 日 3 食分として 1,000 円です ) |
入 浴 | ・ 入浴日は月・水・金・日曜日の 13:00 ~ 17:00 です ・ 夏場は毎日シャワーが使用できます ( 18:30 まで) |
洗 濯 | ・ コイン洗濯機が洗濯室に設置されています 1 回 100 円 ( 90 分 ) |
電気・水道 | ・ 部屋ごとにメーターが設置されています 使用された分は有料です |
外出・外泊 | ・ 外出、外泊は自由ですが、外出により欠食される場合は「外出届」を提出して下さい ・ 外泊される時は、「外泊届」をご記入下さい |
防 災 | ・ 部屋でロウソク、線香等、火気は使用できません ・ 年2回以上、避難訓練を実施します その時は参加して下さい |
健康管理 | ・ 施設で実施する定期健康診断時には、必ず受診して下さい ・ かかりつけ医には、続けて受診して下さい ・ 介護が必要になった時には、介護認定の申請、介護サービス計画の作成等、 一連の相談・手続きに応じます |
持ち込みの制限 | ・ 石油ストーブ、カセットコンロなど、火災の心配につながる物は禁止です |
詳細はこちらから ・・・・・ ハンナ館月額利用表
配置図

①特別養護老人ホーム みぎわ園
②軽費老人ホーム いずみ寮
③ケアハウス ハンナ館
④デイサービスセンターナオミ館
⑤居宅介護支援事業所
在宅介護支援センター
⑥ヘルパーステーション
⑦西脇みぎわ教会
〒677-0064 兵庫県西脇市八坂町213-18
Tel 0795-27-1011
Fax 0795-22-3749



