□サービスについて
介護老人福祉施設 ( 定員135名 )
介護保険法令に従い、ご利用者が、その有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことができるように支援することを目的として、食事や排泄、入浴などの日常のお世話をはじめ、クラブ活動やレクリエーション、季節行事などを行います。そして、何より快適で安心した日常生活を送って頂くための設備とスタッフを整えています。
短期入所生活介護 ( 定員15名 )
介護保険法令に従い、ご利用者が、一時的に居宅において日常生活を営むことが困難な場合に、その有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことが出来るように支援することを目的として、居室および共用施設等をご利用いただき、短期入所生活介護サービスを提供します。
建物構造 | 鉄筋コンクリート造3階建、一部2階建 ( 耐火建築 ) |
延床面積 | 6949.80 ㎡ |
主な設備 | 全館冷暖房・スプリンクラー・非常通報設備完備 部屋(1人室74、2人室11、3人室2、4人室12) 事務室・一般浴室・中間浴室・特殊浴室・食堂(各階) 厨房・ディルーム・ラウンジ(喫茶室)・談話室(各階) ケアーセンター(各階)・ナースセンター・医務室 講堂・洗濯室・理容室・機能訓練室・宿直室・相談室 応接室・会議室・エレベーター5基 |









□利用について
■みぎわ園 長期利用
指定介護老人福祉施設
平成12年4月1日指定
兵庫県 2871800047号
〇利用できる方 ( 定員135名 )
原則として、要介護認定の結果 「 要介護3~5 」 と認定された方が対象となります。
「要介護1・2」の方は特定要件に該当する方が対象となります。
※ 当施設は、医療機関ではありませんので、入院治療の必要な方は利用できません。
〇 サービス内容
介護保険のサービス | 介護保険外のサービス |
① 食事、入浴、排泄、着替え等の介護 | ① 特別な食事の提供 |
② 日常生活上の世話 | ② 理容 |
③ 機能回復訓練 | ③ 日常生活品の購入代行 |
④ 健康管理 | ④ 貴重品管理 |
⑤ 相談等の援助 | ⑤ 教養娯楽設備の提供及び、レクリエーション・行事 |
⑥ 社会生活上の便宜 | ⑥ 通院等の移送 ※ ご利用の状況、ご家族の事情により移送が困難な場合に行います。基本的にはご家族にお願いしています。 |
⑦ その他自立への支援 |
〇一日の暮らし
時 間 | 内 容 |
6 : 00 | 起床、洗面 |
8 : 00 | 朝食 |
10 : 00 | レクリエーション リハビリテーション・入浴 ( 月 ~ 土 ) |
12 : 00 | 昼食 |
13 : 15 | ラウンジ ( 喫茶、談話室 ) 入浴 ( 月 ~ 土 ) |
18 : 00 | 夕食 |
19 : 00 | 洗面 |
21 : 00 | 就寝 |
〇 ご利用時の留意事項
来訪・面会 | ・ 来訪者は、面会時間を遵守し、必ず面会カードに記入してください ・ 来訪者が宿泊される場合には必ず許可を得てください ( 面会時間は8:00~18:00ですが、事前に申し出がある場合は時 間外でも可能です ) ・ また、来訪時には玄関の掲示《お願い》にご協力下さい |
外出・外泊 | ・ 外泊、外出の際には必ず行き先と帰宅時間を職員に申出てください (外泊の場合は2日前までに外泊届に記入の上、提出して下さい) |
嘱託医師以外の医療機関への受診 | ・ 付き添いは基本的にご家庭にお願いします ・ ご利用者の主治医によるみぎわ園への往診か可能な場合は、往診をしていただきます |
喫 煙 | ・ 火災予防のため、所定の場所・時間で喫煙して下さい |
現金・貴重品等の管理 | ・ 高額な現金、貴重品は手元に置かないようにして下さい 紛失した場合の責任は負いかねます |
持ち込みの制限 | ・ 原則として以下の物以外は施設内に持ち込むことは出来ません もし、持ち込みを希望される場合は職員にご相談下さい ・ 衣類、下着、パジャマ又は寝巻き、靴下、履物、洗面貝、タオル、やかん、コップ、整容具、自助具、日用品 ( 持ち物には必ずお名前を記入して下さい )、普段服用されている薬。 |
お預りする物 | ・ 介護保険証、健康保険証 等 |
契約の解除 | ・ 心身の状況及び病歴等の重要事項について、故意に告げず、又は不実の告知を行い、重大な事情を生じさせた場合 ・ 料金の支払いか3ケ月以上遅滞し、催促にもかかわらず支払われない場合 ・ 故意又は重大な過失により、職員もしくは他の利用者の財産・信用等を傷つけた場合や、生命、身体、健康に重大な影響を及ぼす おそれかある場合 ・ 長期の入院 |
〇利用料について ーーーここをクリック
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■みぎわ園 短期利用
指定短期入所生活介護事業所
平成12年4月1日指定
兵庫県 2871800047号
〇利用できる方
原則として、要介護認定の結果 「 要介護1~5 」 と認定された方が対象となります。ただし、要介護認定をまだ受けていない方でも利用が可能(償還払い)ですので、ご相談下さい。入退所時間はご相談下さい。 (土、日の入退所も可能です。)
〇利用申し込み手続き
1. 担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)に相談
2. 利用決定後、当施設との契約
3. ケアプランの作成(利用日の決定)
※ 緊急時の利用も可能です。
〇サービス内容
介護保険のサービス | 介護保険外のサービス |
① 食事、入浴、排泄、着替え等の介護 | ① 理容 |
② 日常生活上の世話 | ② 実施地域以外の送迎 ※実施範囲は西脇市内です。( 身体的状況、家庭事情等から送迎が困難な場合とします ) |
③ 機能回復訓練 | |
④ 健康管理 | |
⑤ 相談等の援助 | |
⑥ 送迎( 身体的状況、家庭事情等から送迎が困難な場合とします ) |
〇利用の中止、変更、追加
・利用予定期間の前に、ご利用者の都合により、短期入所生活介護サービスの利用を中止又は変更、もしくは新たなサービスの利用を追加することができます。 この場合にはサービスの実施日の前々日までに事業者に申し出てください。 |
・ 利用開始予定日もしくはその前日に利用の中止の申し出をされた場合、取消料として下記の料金をお支払いいただく場合があります。 ただし、但しご利用者の体調不良等正当な事由がある場合は、この限りではありません。 |
利用予定日の前々日までに申し出があった場合 | 無 料 |
利用予定日の前日に申し出があった場合 | 当日の利用料の50% |
利用予定日の前日に申し出がなかた場合 | 当日の利用料金の全額 |
〇一日の暮らし
時 間 | 内 容 |
6 : 00 | 起床、洗面 |
8 : 00 | 朝食 |
10 : 00 | レクリエーション リハビリテーション・入浴 ( 月 ~ 土 ) |
12 : 00 | 昼食 |
13 : 15 | ラウンジ ( 喫茶、談話室 ) 入浴 ( 月 ~ 土 ) |
18 : 00 | 夕食 |
19 : 00 | 洗面 |
21 : 00 | 就寝 |
※ お一人の入浴は原則として、1週間に2回です
〇ご利用時の留意事項
利用に必要なもの | ・ 衣類、下着、パジャマ又は寝巻き、靴下、履物、洗面貝、タオル、やかん、コップ、整容具、自助具、日用品 ( 持ち物には必ずお名前を記入して下さい )、普段服用されている薬 |
お預りする物 | ・ 利用開始日、又は利用期日の前々日までに、申し出てください。 その場合のキャンセル料は頂きません。 ・ 利用予定日の前日、当日に中止・変更された場合は50%、 もしくは全額のキャンセル料を頂きます。 ※ 体調不良等の正当な事由がある場合は、この限りではありません |
利用の中止・変更・追加 | ・ 心身の状況及び病歴等の重要事項について、故意に告げず、又は不実の告知を行い、重大な事情を生じさせた場合 ・ 料金の支払いが3ケ月以上遅滞し、催促にもかかわらず支払われない場合 ・ 故意又は重大な過失により、職員もしくは他の利用者の財産・信用等を傷つけた場合や、生命、身体、健康に重大な影響を及ぼすおそれかある場合 |
料金の支払い | ・ 基本的に月末締めの、翌月のお支払いとなります |
契約の解除 | ・ 心身の状況及び病歴等の重要事項について、故意に告げず、又は不実の告知を行い、重大な事情を生じさせた場合 ・ 料金の支払いが3ケ月以上遅滞し、催促にもかかわらず支払われない場合 ・ 故意又は重大な過失により、職員もしくは他の利用者の財産・ 信用等を傷つけた場合や、生命、身体、健康に重大な影響を及ぼすおそれかある場合 |
来訪・面会 | ・ 来訪者は、面会時間を遵守し、必ず面会カードに記入してください。 ( 面会時間は8:00 ~ 18:00 ですが、事前に申し出がある場合は時間外でも可能です ) ・ また、来訪時には玄関の掲示《お願い》にご協力下さい。 |
現金・貴重品等の管理 | ・ 高額な現金、貴重品は手元に置かないようにして下さい。 紛失した場合の責任は負いかねます |
〇利用料について ーーーここをクリック
配置図

①特別養護老人ホーム みぎわ園
②軽費老人ホーム いずみ寮
③ケアハウス ハンナ館
④デイサービスセンターナオミ館
⑤居宅介護支援事業所
在宅介護支援センター
⑥ヘルパーステーション
⑦西脇みぎわ教会
〒677-0064 兵庫県西脇市八坂町213-11
Tel 0795-22-1358
Fax 0795-22-3749

